筋トレを毎日続けるためには、理想の体型のイメージによるモチベーションアップと、量や時間を決めておく計画性がポイントです。
筋トレ継続のポイントはイメージ作り
筋トレを行うに当たって、成果を出すためには毎日の継続した取り組みが大切です。しかしいざ行うとなると、最初は意欲的に取り組んでいても少しずつ筋トレをしない日が続き、やがてやめてしまうパターンも多いです。
毎日続けるためには、まず筋トレがもたらす効果についてよく理解しておくことが大切です。筋トレが自分自身にとって多くのメリットをもたらすことを再認識すれば、継続するモチベーションも高まります。
毎日の短い時間を筋トレに当てるだけで、シェイプアップやダイエットに効果的です。引き締まった体になった時の自分をイメージしてみることで、やる気を高めることができます。
筋肉をつけることは、基礎代謝を上げ、痩せやすい体を作ることにつながります。もちろん体力維持や健康維持にもメリットがあります。
筋トレを毎日行うためには計画性が大切
筋トレがもたらす有効性を再認識した後は、次に計画性が大切になります。筋トレが続かないのは、自分に合わない苦しいトレーニングを続けようとしているところにも原因があります。
苦しいというイメージがついてしまうと続けようとする意識が薄れていくため、苦しいから「楽しい」という気持ちに変えることが大切です。
そのためには、自分の体力に合った無理のない筋トレを続けていく必要があります。苦しいと感じたらその時点で筋トレを止めることも大切です。
特に最初のうちは慣れることが重要です。継続して行う中で筋トレに慣れてくれば、さらに負荷の高いことに取り組む意欲が沸いてくる場合もあります。
体を鍛えることが目的であっても、最初から負荷のかかる筋トレを行うのではなく、まずは軽い筋トレでしっかり体を慣らしていくことが大切です。
もちろん負荷を増やしたくない場合は、そのまま自分ができる範囲の筋トレを続けていけばいいでしょう。それでも成果はしっかり現れてきます。
最初に量と時間を決める
どのような筋トレをどれくらいの量で行うかの計画を、最初に決めておけば長続きします。ここでも無理な計画を立ててしまうと長続きしなくなるため、自分が続けられる量で行う計画が大切です。
また筋トレを行う時間帯を決めておくことも必要です。いつの時間でもいいという形になると結局できずに終わってしまう場合があるため、1日のうちのこの時間と決めておけばいいでしょう。
期間の意識も大切です。ずっとしなければいけないと思うと気持ちが萎えることもあるため、最初に1か月間や3か月間など、期間を決めておくと継続しやすいでしょう。